| 展 望 |
ヤスデゴケ類の皮膚炎から蘚苔類生物活性成分研究への展開 |
浅川義範 |
連載講座
「香粧品科学入門」 |
(16)薬用化粧品中の有効成分 |
正木 仁 |
連載講座
「アジアの現地事情」 |
(13)日系企業の中国・ASEANに於ける活動状況 |
福喜多俊夫 |
|
悪性黒色腫の新しい治療 |
種村 篤 |
| 研修会 |
・水に応答する自律性塗布膜の開発とサンスクリーンへの応用 |
八巻悟史 |
| ・粉体の使用感に関する客観的評価方法 |
豊田直晃 |
| ・顔面のタルミと皮下組織内部の線維構造 retinacula cutis との関係解明 |
坂田綾 |
| ・古代から伝わる「紫根(しこん)」の染色とその薬理効果の利用について |
青木正明 |
| ・“QMONOS™” 実用化への挑戦 |
佐藤健大 |
| 随 筆 |
旅行と私 |
柴野道宏 |
| 情報 |
・健康アパレルの開発に向けて~皮膚への触圧刺激にかかわる研究事例から~ |
田村照子 |
| ・最新マーケティングのご紹介~仕掛ける広報PR手法/マーケティングPRのススメ~ |
井上岳久 |
| 測定機器紹介 |
(有)アサヒバイオメッド |
|
| (株)インテグラル |
|
| 報 告 |
技術委員会第1分科会・第2分科会・第3分科会 |
|
| 会 報 |
| 新刊書籍紹介 |
| 日本産業皮膚衛生協会奨励賞 |